マツザキ整形リハビリ医院|神戸市垂水区日向の整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科

〒655-0893
兵庫県神戸市垂水区日向2丁目1-4-102

お問い合わせはこちら 078-708-1232
MENU

診療案内

整形外科

骨の模型

整形外科とは、運動器官の病気や外傷の診断をし治療を行う診療科です。
運動器官には、手足はもちろんそれを動かす神経や脊椎まで含まれます。

  • 肩こり・腰痛・五十肩・手足の痛みや怪我
  • 野球・テニス・ゴルフなどスポーツによる肘や膝の痛み
  • 肥満や加齢による股関節や膝関節の痛み

これらについて、X線撮影をはじめとした医学的なアプローチで診断し、何をどうすれば良くなるかを患者さまと一緒に考えます。

リウマチ科

リウマチイメージ

院長は、日本リウマチ学会会員でもあります。
早期診断、早期治療で、今やほとんどのリウマチは治療できるようになっています。また、既に発症後長期になる患者さまに対しても、その段階に応じた対処方法を考え、ADL(日常生活動作)改善のお手伝いをさせていただきます。

リハビリテーション科

リハビリテーションイメージ

リハビリテーションとは、何らかのダメージを受けて、機能障害をおこしている人が、元の状態にもどるためにする機能訓練です。骨折や捻挫などの外傷後だけではなく、内科的な病気で入院していて、体力が落ちてしまった人にも適応があります。
基本的には、本人が日々、日常生活の中で行うべきものですが、私たちはそのヒントをお教えし、改善の経過を見守っていきます。

詳しくはこちら

骨粗鬆症

骨の模型

骨粗鬆症とは、骨の中身が少なくなり、もろくなって、骨折しやすくなる状態です。近年の高齢化で、骨粗鬆症の患者数は増え続け、骨粗鬆症で骨折する方も増えています。
骨粗鬆症の診断には、DXAが推奨されており、当院でも測定できます。また、骨組織が現在どんどん吸収されて、減っていっているのかどうかについては、血液検査が有効です。骨粗鬆症の治療薬には、いろいろな薬剤があり、内服薬以外にも注射薬も数多く作られています。検査の結果で、この患者さまには、どの薬剤を使用すれば改善が見込めるかを考え、治療を行います。

ロコモティブシンドローム

膝の不調イメージ

ロコモティブシンドロームとは運動器症候群のことで、運動器は脊椎から手足までの運動をつかさどるものすべてが対象となり、それらの障害です。
原因には、大きく分けて、「運動器自体の疾患」と、「加齢による運動器機能不全」があります。

1.運動器自体の疾患(筋骨格運動器系)

手足の関節運動障害。変形性脊椎症、脊柱管狭窄症などの脊椎由来の症状。関節リウマチなどの痛みや関節可動域制限。これらにより、バランス能力、体力、移動能力の低下をきたします。

2.加齢による運動器機能不全

加齢により、身体機能は衰えます。筋力低下、持久力低下、反応時間延長、運動速度の低下、巧緻性低下、深部感覚低下、バランス能力低下などがおこります。「閉じこもり」などで、運動不足になると、「筋力やバランス能力の低下」などが起こり、容易に転倒しやすくなります。

ロコモティブシンドロームを放置すると、ねたきりになったり、介護が必要な状態になってしまいます。
予防や、早期発見・早期治療が重要です。

TOP